入校日までにご確認ください

入校日スケジュール

9:50から入校の方(タップで開く)

10:00 ~ 10:50適性検査
11:00 ~ 11:50学科1

※学科免除の方は 10:50までとなります。

16:50から入校の方(タップで開く)

17:00 ~ 17:50適性検査
18:00 ~ 18:50学科1

※学科免除の方は 17:50までとなります。

教習時間について

1限08:00 ~ 08:50
2限09:00 ~ 09:50
3限10:00 ~ 10:50
4限11:00 ~ 11:50
5限12:00 ~ 12:50
昼休み13:00 ~ 13:50
6限14:00 ~ 14:50
7限15:00 ~ 15:50
8限16:00 ~ 16:50
9限17:00 ~ 17:50
10限18:00 ~ 18:50
11限19:00 ~ 19:50

※1限(8:00~8:50)の教習は、一部期間のみ実施しております。
※授業は1コマ50分です。開始時刻の10分前までにお越しください。

有効期限について

教習期限

普通車・二輪教習開始から9か月
審査(限定解除)教習開始から3か月

※教習開始後9ヶ月以内(審査は3ヶ月)に学科及び技能のすべての教習が終了しないと、卒業検定は受けられません。
※仮免許証の有効期限は交付日から6ヶ月です。
※すべての教習終了後3ヶ月以内に卒業検定に合格しないときは、受けた教習の全部が無効となります。

証明書期限

証明書期限とは教習所を卒業してから免許センター等で免許の交付を受けなければならない期間です。

全ての車種(技能審査も含む)1年間

学科教習について

免許なし・原付免許のみ所持の方は1から26までの学科を受けてください。

○教習中の携帯電話の使用、水分補給を除く飲食は禁止となります。

○学科はオンラインでの受講が可能ですが、対面学科を希望の場合は予約が必要です。(学科1・11を除く)
○技能教習のみきわめの教習は、各段階の学科が受け終わっていないと、予約ができません

※規定通りに進んだ場合、1段階はATは12時間目(二輪免許所持者は10時間目)、MTは15時間目(二輪免許所持者は13時間目)

が、みきわめの時間です。

2段階はAT,MTとも、(規定通りなら)19時間目がみきわめの時間です。



○対面学科を受講の際は、教習開始時刻までに教室へ入室してください。教習開始時刻を過ぎると受講不可です。

○居眠りやスマホ操作は受講学科を無効とさせていただきます。

効果測定について

効果測定とは、教習所での学科教習の理解度を確認するためのテストです。
ご自身のスマホなどで受講が可能です。

○受講タイミング
第一段階:学科1~10の受講が全て完了したら
第二段階:学科15~26の受講が完了したら
※学科11(セット学科)と学科12~14(応急救護)が未受講であっても効果測定は受講可能です。

○合格基準:第一段階、第二段階ともに、2種類を各90点以上

技能教習について

(1)技能教習の受け方

○運転に適した服装でお越しください。クロックス、サンダル、ハイヒール、ブーツ、裸足など適当でないものでの教習及び検定はできません。
四輪:露出の少ない服装、厚底ではない運動靴
二輪:肌が見えない様な長袖長ズボン(タイツなどの薄く密着しているものは不可)
※二輪の方は、長袖・長ズボン・ヘルメット・グローブ。ヘルメットは半キャップ以外の400cc対応のものをご用意ください。

○眼鏡等条件の方は眼鏡やコンタクトを忘れた場合、技能教習を受けることができません。また眼鏡やコンタクトを作り替えた場合は視力の再検査を受けてください。

○サングラスでの教習は受けられません。

○1日に受けられる技能教習は原則として、第1段階は2時限(連続でも可)、第2段階では3時限までとなっています。なお、3時限連続はできません。また、同時に他の車種の教習を受ける時もこの範囲に収まるようにしてください。

○各段階の決められた時限内で技能が修了しない場合は修了するまで追加教習を行います。その場合は受付で入金をお願いします。

○第2段階(路上教習)では必ず仮免許証を持参してください。仮免許証がないと教習ができません。また、仮免許証の有効期限は6か月です。

○仮免許証は紛失したり、切ったり、汚したりすると再交付が必要になります。また、教習もできませんので、大切に取り扱ってください。

○教習時は、携帯電話の電源を切るかマナーモードにしてください。

(2)延長教習について

その時限に到達すべき技量に達しない場合は、補習となります。
※補習となった場合は、追加費用が発生します。
1 時間につき、 普通車5,500円、二輪5,000円
お支払いまでは次の教習ができません。

技能検定について

○学科効果測定に合格しなければ検定が受けられません。

○技能教習(みきわめ)良好の場合に検定申込みとなります。

○検定不合格となった場合は、1時限以上の補習教習を受けなければ、検定を受ける事ができません。

送迎バスについて

○送迎予約〆切:前日18:30(土日祝は前日16:30)
※送迎予約〆切までに予約を取り忘れてしまった場合、ご自身でご来校をお願いいたします。

○送迎到着時間のお知らせ方法
前日19:00(土日祝は17:00)に「れんらくアプリ」より通知が入ります。
「れんらくアプリ」の通知設定はONしていただきますようお願いします。

〇シートベルト着用義務
送迎バス乗車中は、シートベルトの着用をお願いいたします。

〇カミツクの送迎車一覧
・トヨタ ハイエース さ391
・トヨタ ハイエース の1279
・トヨタ ノア(01) さ2451
・トヨタ ノア(02) ゆ4453
・トヨタ コンフォート ゆ1129
・ホンダ グレイス ら8827

〇送迎車から以下の番号よりお電話をさせていただくことがございます。
・090-5566-4599
・090-5566-4600
・080-9676-1426

キャンセルについて

送迎バス、技能教習、検定受検など、キャンセルする場合は速やかに連絡をお願いします。
以下の場合は、キャンセル料が発生します。

〇技能教習キャンセル(無断):普通車5,500円、二輪車5,000円

○技能教習キャンセル(事前連絡あり):普通車・二輪車500円
※手帳・眼鏡等・免許証忘れ、遅刻、教習にふさわしくない服装の場合もキャンセル料が発生します。

〇送迎バスキャンセル(無断):500円
※事前連絡をいただいた場合、送迎バスのキャンセル料は発生しません。
当日以外の送迎バスキャンセルは、れんらくアプリからご自身で行ってください。

その他注意

○教習期間内に住所、氏名などに変更があった場合は、新しい住民票を受付に提出してください。

○教習期間中、無免許運転、事故、違反などで免許取り消し、停止の場合教習が無効になることがあります。

○指定場所以外はすべて禁煙です。(20歳未満の方の喫煙は退所処分とさせていただくことがあります。)

○入校時に提出の住所や氏名等に変更があった場合は、速やかにお知らせください。

ご質問・ご相談

ご不明点がありましたら下記よりお問い合わせください。